2012.10.9 __本荘の家|岐阜市
基礎
基礎完成しました。 基礎から棒状の短いのや長いのがつき出ていますが、 これは基礎の上に木を固定していくボルトです。 一見でたらめに配置されているようですが、 ちゃんと柱や耐力壁の筋交いの方向にあわせてあらかじめ決められています。 耐力壁がたくさんあっても、これらのボルトがしっかり効いていないと ほとんど意味をなさないのです。

2012.9.16 __本荘の家|岐阜市
捨てコン
岩崎の家のオープンハウスも終わってほっと一息。 滞り気味だったブログも再開です!! 岐阜「本荘の家」の工事風景をどんどんとアップしていきます。 地盤改良の次は、ポリエチレンシートと捨てコン。 所定の高さまで砕石を敷いて、シートをかぶせます。 その後、べた基礎の外周部に「捨てコン」と呼ばれる50mm程度のコンクリートを打ちます。

2012.8.7 __本荘の家|岐阜市
レベル
岐阜 「本荘の家」 工事契約、地鎮祭を終えて、 順調に進んでいます。 敷地の脇に目をやると、工事の下ごしらえがしてあります。 よく見ると、1FL(1階の床の高さ)の設定が2つ・・・。 ご推察のとおり、 本荘の家では、1階が少しスキップフロアになっています。 この床レベルの段差が空間の陰影や、 奥行きを与える狙いがあり、 設計のミソでもあります。

2012.6.1 __本荘の家|岐阜市
ぎふ建築住宅センター
センターといえば、やっぱりぎふ建築住宅センター。 今週末から着工する「岐阜市 本荘の家」の 確認申請を受取りに来ました。 確認申請とは、着工予定の建物の図面を提出して 法規的なチェックをしてもらうことです。 ここで、審査員と設計事務所とで法律的な解釈が異なると、 申請を下ろすのが一苦労。
